自然石舗装
自然石舗装 透水アクリストーン
透水性・耐候性に優れた美しく快適な歩行空間をつくります
透水アクリストーンは、様々な色合いの自然石をウレタン樹脂で美しくコーティングし、自然な風合いで、心和む表情豊かな 景観を演出します。 長く美しくお使いいただくため、耐候性、透水性(水はけの良さ)を追求し、豊富な実績を誇ります。
        美しく、タフ、そして無変色
気候条件のハードな沖縄で多くの採用実績があります。
                  無変色型ウレタン系バインダー(樹脂)を採用し、強い日差しにさらされても変色(黄変)や劣化がほとんどなく、エポキシ系樹脂に比べ、耐久性・耐候性・強度に優れています。また、樹脂で固めることで骨材の飛散を防ぎ、静音性に優れています。

透水アクリストーン

エポキシ系自然石舗装材の黄変

エポキシ系自然石舗装材の劣化
骨材間に空隙があり、水を地面に透します。
天然石は、全10色充実のカラーバリエーション
                    標準(M)タイプ大面積用

・公園・遊歩道・街路・プールサイド・海岸沿い・建築外構 など

園路

遊歩道

プールサイド

広場

橋
小規模工事用セット
施工仕様
 - コンクリート、またはアスファルト舗装
 - 透水SAプライマー
 - 透水アクリストーン標準(M)タイプ
(10mm厚) 
・自然石骨材4~6mm(25kg/袋)
                        ・透水SAHバインダー(15kg/缶)
                        ・透水SAプライマー(15kg/缶)
                        オプション
                        ・SA硬化促進剤(150g/缶)
                        ・強化繊維(105g/袋)
 骨材:10色
駐車場奨励
                  
【標準(M)タイプ 粒状サイズ4〜6mm】
                      B-30 桂林
                      B-31 錦
                      B-35 フリージア
                      B-36 サナゲ
                      C-22 金華
                      G-03 白銀
                      P-53 赤フリージア
                      R-45 チェリーサンド
                      R-46 紅サンゴ
                      W-99 白玉
※色見本と製品色は多少異なる場合があります
施工手順
※施工前に、添付取扱説明書及び各タイプ施工手順書をお読みになってからご使用ください
- 
                    1. 施工準備施工箇所の清掃・乾燥(濡れている場合)、養生作業

 - 
                    2. プライマー塗布施工箇所に透水SAプライマーを塗布する

塗布量(約0.2㎏/m²)ローラー塗り
 - 
                    3. 材料の混合骨材100に対し透水SAHバインダーを5(重量比)加え、モルタルミキサー等でよく混合する

 - 
                    4. 施工③で出来た合材を施工箇所に落とし割付けに沿ってレーキ等で敷き均し、

金ゴテでムラにならないよう、均一に押さえる
厚さ10mmの標準使用量
・骨材 18kg/m²
・透水SAHバインダー0.9 kg/m²
 - 
                    5. 滑り止め仕上げ金ゴテ仕上げ完了後、直ちに(硬化前)施工表面に6号珪砂を散布する

なるべく撒き斑にならぬように注意すること。(散布量目安:30g~50g/m²)
※面積によっては手またはふるいで散布
 - 
                    6. 硬化養生樹脂の硬化が完了するまでは、舗装面の通行止めを行う

養生期間:1日(車両等が通行する場合は3日以上の養生時間が必要)
 
[施工に必要な物]・ローラー ・モルタルミキサー・スコップ ・金ゴテ ・リシンガン・布切れ ・ゴム手袋
